top of page
絵画教室
名称未設定-4-06.jpg
名称未設定-4_アートボード 1-01.jpg

近隣の教室をお選びいただき、まずはお気軽にお問い合わせください。ご見学はもちろんのこと、ご相談だけでも承っております。

名称未設定-4-15.jpg
名称未設定-4_アートボード 1-02.jpg

実際に各教室の雰囲気をご見学ください。スタッフより教室や支援プログラムについてご説明をさせていただきます。また、お子さまのご家庭や学校でのご様子を伺いながら、ご不安な点やご質問へお答えいたします。通所受給者証をお持ちでない方もご相談ください。なお、見学やご相談に費用は一切かかりません。

アイテム-18.jpg
名称未設定-4_アートボード 1-03.jpg

放課後等デイサービスのご利用には通所受給者証が必要です。お住まいの区役所の担当課(子ども家庭支援課等)で申請してください。手続きがご不明な場合は、丁寧にご説明させていただきますのでご安心ください。

名称未設定-4-16.jpg
名称未設定-4_アートボード 1-04.jpg

受給者証が発行されましたら、教室までご連絡ください。受給者証をお持ちいただきご契約の手続きやお子様のアセスメントを行い、ご利用日等についてご相談させていただきます。

名称未設定-4_アートボード 1-13.jpg

お子さまの支援に必要な情報やご要望をお聞きし、ご家族さまと一緒に支援の目標を設定し、個別支援計画を作成します。

アイテム_アートボード 1-14.jpg

実際にご利用開始される中でご不明、ご不安な点がございましたら、お気軽に各教室へご相談ください。

ジュースを飲む女の子
ロゴ-23.jpg
楽器を弾く姉弟
アイテム-17.jpg

放課後等デイサービスに通所するためには、「通所受給者証」の取得が必要となります。発達障害と診断されていないグレーゾーンのお子さまでも、医師に必要と判断されれば取得は可能です。通所受給者証の取得により、行政の給付金を受けながら福祉サービスを利用することができるようになります。

取得方法については自治体によって異なりますので、お住まいの市町村の福祉課へお問い合わせください。スイミーフレンズでは通所受給者証取得のお手伝いも行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

名称未設定-6_アートボード 1-01.jpg

放課後等デイサービスを見学・ご相談

名称未設定-6_アートボード 1-02.jpg

お住まいの市町村のこども家庭支援課へ申請

TEL : 045-664-6181

ご利用を予定している事業所名と合わせて「放課後等デイサービスを利用したい」旨をお伝えください。医師の意見書または診断書等の必要書類については、お住まいの市区町村のサイトでご確認ください。

名称未設定-6_アートボード 1-03.jpg

担当課によるヒアリング

お子さまの発達の状況等を確認するために、担当課によるヒアリングがございます。ご利用の支給量(月に利用できる日数や時間数)が決定されます。

​通所受給証の交付

名称未設定-6_アートボード 1-04.jpg

受給者証には、支給決定機関、利用可能なサービスの種類と支給量、利用者負担上限月額等が記載してあります。※受給者証は基本的に一年ごとの更新です。

通所
ロゴ-23.jpg
アイテム-06.jpg

スイミーフレンズでは自動福祉法に基づく放課後等デイサービス事業を運営しています。

ご利用料金の1割のみ、ご家族さまの自己負担となります。ご利用料金については、前年度の世帯収入額に応じて1ヵ月の最大利用負担額が決められているため、それ以上のご負担は基本的にございません。また、受給者証に記載されている上限額を超えることはありません。

ご利用料金|放課後等デイサービス「スイミーフレンズ」
SWIMMY FRIENDS
スイミーフレンズ@swimmyfriends・X
SWIMMY FRIENDS
SWIMMY FRIENDS
SWIMMY FRIENDS

Copyright 株式会社うみのかぜ. 2024 All Rights Reserved.

bottom of page